採用情報を更新しました。
令和6年度の求人予定は、保育士2名です。
周囲を散策すると、神社仏閣をはじめ多くの歴史的建造物に出会います。古民家が点在していて、一帯が豊かな農地であったことにも気づきます。修学院保育園の敷地も元をたどれば段々畑だったそうですから、今でこそ密集する住宅地の一角に位置する小さな保育園ですが、きれいな水が流れ、心地よい風が吹くすばらしい場所に立地していることにかわりはないでしょう。
白川通りと北山通りの交差点からすぐのところにあり、公共交通機関の利便性もよく、大通りからは一筋入るので静かです。
運営法人 | 社会福祉法人岩屋福祉会 |
---|---|
施設名 | 修学院保育園 |
所在地 | 〒606-8083 京都市左京区修学院犬塚町30-1 tel 075-781-5580 fax 075-781-9929 |
施設長 | 室田一樹 |
定員数 | 1号認定子ども15人、2号認定子ども45人、3号認定子ども35人。 合計95人 |
保育時間 (土曜日も同じ) |
午前7時から午後7時 (内、午後6時から午後7時は延長保育として別途費用がかかります) |
休園日 | 日祝日と12月29日-1月3日まで |
修学院保育園は、昭和30年(1955)から64年間、公立保育所として運営されてきましたが、平成31年(2019)4月から民間移管により社会福祉法人岩屋福祉会が運営する修学院保育園として新たにスタートしました。そして令和2年4月には保育所型認定こども園に移行して、定員も90名から110名になりました。
昭和30年4月 | 京都市修学院保育所として開所。 |
---|---|
平成3年4月 | 現在地に移転。 |
平成31年4月 | 社会福祉法人岩屋福祉会に運営が移管され、修学院保育園に改名し、現在に至る。 |
令和元年9月~ 令和2年6月末 |
2階建て木造園舎増築。ホールを異年齢用保育室に改修。 園庭を起伏に富んだ小さな森のように改修。 |
令和2年4月〜 | 保育所型認定こども園に移行し、定員を110名に。 併せて、3・4・5歳児が一緒に生活する異年齢保育を導入。 |